doujin_circle_credit

三角関数

20180512math1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 絵が下手なんだが、これが 宇宙、 この世界のすべて だと思ってくれだぜ☆
めんどくさいんで 宇宙は箱に入っているものとした☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 そんなことより 仕事を探しなさいよ!
数学なんか ヒマな金持ちがやっていればいいのよ! あんたがやるべきではないのよ!」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そういう世界は要らないんで……☆」

20180512math2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 で、ギリシャ人が居たとしよう☆ 場所はエジプトのアレクサンドリアとしようか☆」

KIFUWARABE 「 雰囲気出ないな☆」

1. タンジェントが一番重要☆(^~^)

20180512math3b.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ここで、この針葉樹の高さを測りたいとしよう☆」

20180512math4.png

OKAZAKI_Yumemi 「 木に登ってメジャーを垂らせばいいのよ! 5m よ!」

KIFUWARABE 「 猿にメジャーの端を持たせようぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 まあ、待てだぜ☆」

20180512math5a2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 針葉樹のてっぺんを見上げると、首の角度が 22.619864°ぐらいだったとしよう☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 どんなに精度の高い首なのよ!」

20180512math6.png

KIFUWARABE 「 エジプト人の目ん玉は 地表にあるのか☆?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ある☆」

20180512math9a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ここで、22.619864 のタンジェントは だいたい 0.416666 だと覚えておいてくれだぜ☆」

20180512math7.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そして木まで歩いて行くと 12m だったとしよう☆」

20180512math8a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 タンが 0.4 で、木までの距離が 12m と分かれば☆」

20180512math14.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 だいたい 0.4 × 12 の掛け算を暗算して 4.8m だぜ☆
だいたい 5m で合ってるだろ☆ 木に登らなくても分かる☆ 終わり☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 めんどくさがらずに 木に登りなさいよ!」

KIFUWARABE 「 何のために 木に登るんだぜ☆?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 で、タンジェントって何か、なんだが、
角度でもないし、高さでもない☆」

20180512math13.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 地面を 1 としたときの、割合が タンジェント だぜ☆
確かに 角度 でタンジェントは決まるが、角度ではない☆
そして 高さ ではあるんだが、長さではない☆ 地面と比較しての 比 だぜ☆」

20180512math13a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 角度が 0 なら、高さなんか無いんで タンジェントも 当然 0 だぜ☆」

20180512math13a2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 角度が 45° なら、地面と高さも同じなんで、 タンジェントも 当然 1 だというのが 見えるだろ☆
計算しなくても 見えてくる ようになれだぜ☆」

KIFUWARABE 「 じゃあ 22.5° なら タンジェントは 0.5 なのかだぜ☆?」

20180512math15.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 それだと 世界は 角度に沿って 曲がっている☆」

KIFUWARABE 「 うーむ、そうか☆」

20180512math16.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 89°でも タンジェントは 57 ちょいで たいしたことないんだが、☆
では、90°なら タンジェントは いくつになるだろうか☆?」

OKAZAKI_Yumemi 「 永遠に伸びていってるんじゃないの? 数にならないわよ」

20180512math16a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 言うのを忘れていたが、91° なら タンジェントは -57 ちょい だぜ☆
1と-1 より、57と-57 の方が近くにあるのは、 数直線 に慣れていると 変わった感じがするかもしれない☆」

20180512math17.png

OKAZAKI_Yumemi 「 これはあれよ、プラスの無限大と、 マイナスの無限大が あるってやつよ。
数にできないから、答えは無い、でもいいけど、 くやしいから そういう風に言うことにしてるのよ」

20180512math13a3.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 あとは、当然 紙を机の上で時計回り すると地面は傾くが、
傾いた地面を 0° と考えしまえば 構わず タンジェントは使える☆(^~^)」

20180512math18.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 例えば 2辺の長さが1の直角三角形の斜辺は 1.414213…ぐらいなんだが……☆」

20180512math18a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 垂直の壁で、45°な感じなら 計算しなくても 同じと分かる☆
だから何なのか、と言いたい気持ちもわかるが……☆」

20180512math18a2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 問題は いつだって 補助線を消した形で 登場する☆
考えれば分かるだろ、省略、で なんの説明もないこともある☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 で、 45° のタンジェントしか 知らなかったら クイズを出す方も おもんないんで、
あと もう2個 タンジェントを覚えておけ、 と言う形で 問題文が作られる☆」

20180512math19a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 その1つは ここ☆
学校で 買わされる 2枚の 三角定規とかは、問題だすぞ、の前振りだぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 0.577350…って、(√3)/3 よね」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ひとまず タンジェントの話題は終わるぜ☆
暗記で覚える三角比が 何なのか、という話しに進むぜ☆」

寄り道: 暗記で覚えた数字は何なのか☆(^~^)?

OKAZAKI_Yumemi 「 (√3)/3 を 暗記させられるの、ひどくない?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 べつに、0、1、2、3、4 しか出てこないんだがな☆」

20180512math20.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 これを約分すると☆」

20180512math20a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 なんか ばらばらな感じになる☆
分母を消しやすい利点はあるが、計算速度 を取っているものを覚えさせられるので
√3 って何だとか、分母の2は何だとか 分けわからん数字を 覚えさせられる☆
これを暗記するのは 問題を解くにはいいが、 なんとも 数のしくみについて 踏み込みが浅い話しだぜ☆」

20180512math20a4.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 実数を使っていいなら こんな感じ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 0、1、2、3、4 って、何で並んでるの?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 それは簡単だぜ☆」

20180512math22.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 宇宙は、4つに分割できると 考えてくれだぜ☆」

20180512math22a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 量だけ考えて欲しいんだが、0~4の 5パターンがあるだろ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 ルートって、正方形の1辺よね。 ルートが出てくる数式ということは、正方形があるんでしょ」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 確かに ピタゴラスの定理に出てくる量は 正方形 しか出てこない☆
ただし ここではもっと簡単に 2乗 と考えてほしい☆
つまり どういうことかというと、

 1×1、 2×2、 3×3、 4×4、 5×5、 6×6、 7×7、 8×8、 9×9、 10×10
 を通る場所、九九の表の対角線 の話しなのだ、といったことが重要だぜ☆
 もちろん 1.5×1.5 とかもOK☆」

KIFUWARABE 「 だから それを 正方形 と言う☆」

20180512math22a2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 x × x = 4 となるような x を √4 と呼ぶことにしたのが 平方根だから、☆
√0、 √1、 √2、 √3、 √4 というのは
正の整数 0、1、2、3、4 の1辺が欲しい、と言ってるには違いないが、もう少し 踏み込んでみよう☆」

20180512math22a3.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 √1 ~ √4 で、1つの 0~1 に なっている感覚が 分かるだろうか☆?
ここに 0~1 メーターがある☆」

三角比は累乗と平方根の世界☆(^~^)

OKAZAKI_Yumemi 「 0~1 なら 幅1 だけど、 1~4 を 幅1 と見て、何が嬉しいの?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 例えば、
1×1、 2×2、 3×3、 4×4、 5×5、 6×6、 7×7、 8×8、 9×9、 10×10
が、ある意味で 等間隔のようなものだ、
と言ってしまえるとすれば どうだろうか☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 例えば、
√1、 √2、 √3、 √4 ……、といった書き方で 数 を直観しにくくなっているのなら、
いっそのこと ルートを外してしまえばいい☆ 九九の表ならそれができる☆
やってみよう☆」

20180512math23.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 0と 1が、0~1 と言うのは そのまんま だが……☆」

20180512math23a1-4.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 1と 4も、0~1 と言おうぜ☆ そういうルールにする☆
水色のとこは、濃い青色も含めて4マスある☆ 絵でうまく描けないが分かれ☆」

20180512math23a1-4.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 4と 9も、その幅が 0~1 と言おうぜ☆
違うだろ、と思われるかもしれないが、スッペリヤ(Superior)なんだぜ☆
つまり わたしたちの世界の2乗は、上(Superior)の世界では 1ずつ になっている、
そういう スッペリヤがあるという ルールにしろだぜ☆」

20180512math23a4-9.png

KIFUWARABE 「 あると言われてしまえば、あるしかないが☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 おっと、4~9 が出てきたところで 縮尺について 注意だぜ☆」

20180512math23a4-9b1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 最初は 1:4 だった比率も、 4:9、 9:16 と どんどん 濃い青の部分 の方が大きくなる☆」

20180512math23a9-16.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 こう描いた方が分かりやすいか……☆」

20180512math23a16-25.png

KIFUWARABE 「 分かった、分かった☆ もういいぜ☆」

20180512math23a25-36.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ちゃんと 全部イメージしろだぜ☆」

20180512math23a36-49.png

20180512math23a49-64.png

20180512math23a64-81.png

20180512math23a81-100.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 さらに もっと細かく説明したい☆」

20180512math24a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 面積1の 正方形の1辺は √1 と決めたのだった☆」

20180512math24a2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 で、√1 と √4 の間には √2 と √3 があるんだが、☆
方眼紙で説明するのは むずかしい と思う☆」

20180512math24a3.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そこで、 √2 と √3 は ゴロで覚えるしかない☆
ここは暗記ポイントだぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 他のところは 小数第一位 ぐらいなら 計算で出せる☆
そのために わたしが筆算して まとめた 暗記用の数字が……☆」

20180512math24a4.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 22、15、11、9、8、7、6、5 という ナンバーだぜ☆
もともと 曲線ものもを、 人の頭は 直線で考えた方が覚えやすいから作ったもので、数学的には正しくない☆
ただ、暗記で 平方根の小数点第二位まで 誤差0.05前後 で概算するための数字だぜ☆
使い方を説明しよう☆」

20180512math24a5.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 図の見方を説明するのが めんどくさいが、逆L字に 1~100まで 平方根を詰めていくとするぜ☆」

20180512math24a9.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 こんな順で マスを読むようにしたが、意味はない☆」

20180512math24a6.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 なんか こんな感じに埋める☆ 左下の 1 が スタート地点で、 1、1.41、1.73、2、2.22、2.44、2.66、2.88、3…という順で読んでいく☆
だから、√8 を暗算で概算するには、2×2=4、3×3=9 の間にあると探索して、
8-4=4 を出す☆ 4に魔法の数字22を掛けた88を、小数点のうしろに付けて2.88だぜ☆」

KIFUWARABE 「 √8 は、庭には呼ぶな(2.828427)だぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 誤差は 0.051 ぐらいだな☆ だいたい使えるだろ☆」

20180512math24a7.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 本当の平方根の小数点第二位以下切捨 と比べると……☆」

20180512math24a8.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 小数点第一位までは保証☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 こんなん覚えるぐらいだったら、√3/3 を暗記した方がマシよ!」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 √1 ~ √100 までの100個の平方根の 小数点第一位までは もう大丈夫だよな☆?」

OKAZAKI_Yumemi 「 覚えたくなーい!」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 √75 なら、64と81の間で 75-64=11 まで出して、
8の魔法の数字 6 を掛けて 8.66 まで すらっと出せだぜ☆ √75=8.66☆ 誤差0.06以内☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 いーやーだー!」

さらに覚えておきたい数字☆(^~^)

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 さらに覚えておきたい数字を紹介する☆」

20180512math25.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 さっきと おなじく 100マス の正方形を使えばOK☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ピタゴラスの定理では、正方形が3つ出てきたことを思い出してほしい☆
a+b=c☆
この c を100に固定したと思って 見てくれだぜ☆」

20180512math25a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 例えば a が シェアを1つ奪えば b は 99 だぜ☆」

20180512math25a4.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 だから この図は、ピタゴラスの定理を 見ていると思ってくれだぜ☆」

20180512math25a9.png

20180512math25a16.png

20180512math25a25.png

20180512math25a36.png

20180512math25a49.png

20180512math25a64.png

20180512math25a81.png

20180512math25a100.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ここで出てきた数は、
0、
1、
4、
9、
16、
19、
25、
36、
49、
51、
64、
75、
81、
84、
91、
96、
99、
100 だぜ☆
ルートを調べてみようぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 概算も使ってみようぜ☆
√  0 = 0
√  1 = 1
√  4 = 2
√  9 = 3
√ 16 = 4
√ 19 = 4.35 (16と25の間で、19-16=3、4の魔法の数字11に3掛けて33) = だいたい4.33 (本当は4.35)
√ 25 = 5
√ 36 = 6
√ 49 = 7
√ 51 = 7.14 (49と64の間で、51-49=2、7の魔法の数字7に2掛けて14) = だいたい7.14 (合ってる)
√ 64 = 8
√ 75 = 8.66 (64と81の間で、75-64=11、8の魔法の数字6に11掛けて66) = だいたい8.66 (合ってる)
√ 81 = 9
√ 84 = 9.16 (81と100の間で、84-81=3、9の魔法の数字5に3掛けて15) = だいたい 9.15 (本当は9.16)
√ 91 = 9.53 (81と100の間で、91-81=10、9の魔法の数字5に10掛けて50) = だいたい9.50 (本当は9.53)
√ 96 = 9.79 (81と100の間で、96-81=15、9の魔法の数字5に15掛けて75) = だいたい9.75 (本当は9.79)
√ 99 = 9.94 (81と100の間で、99-81=18、9の魔法の数字5に18掛けて90) = だいたい9.90 (本当は9.94)
√ 100=10 だぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ここで、√49 と √51 は、ざっくり √50 ということにしようぜ☆?
もう1回 数を眺めてみよう☆

 √  0 = 0
 √  1 = 1
 √  4 = 2
 √  9 = 3
 √ 16 = 4
 √ 19 = 4.35
 √ 25 = 5
 √ 36 = 6
 √ 50 = 7.07106
 √ 64 = 8
 √ 75 = 8.66025
 √ 81 = 9
 √ 84 = 9.16
 √ 91 = 9.53
 √ 96 = 9.79
 √ 99 = 9.94
 √ 100=10 だぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 どこかで 見たことのある数字が 出てきているのでは ないだろうか☆?」

OKAZAKI_Yumemi 「 数字なんか 覚えてない!」

20180512math20a3b1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 √3/2 は 0.866025 だぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 10倍 ずれてるじゃない」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そりゃ 75の平方根 より、 3の平方根を2で割ったもの は 小さい ぜ☆
べつに、÷2 じゃなくて ×5 にしてくれたら、
つまり √3×5 にしてくれたら 8.66025 になるんで わたしのと一致する☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 三角比は 0~1 のスケールに収めたいんで、×5 じゃなくて ÷2 にしてるんだぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 ×5 とか、 ÷2 って何なのよ!」

2 と 5 の秘密☆(^~^)

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 さくらまる に教えてもらったんだが、 2 × 5 は 10 なんだぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 知 っ て る わ ー よ ー !」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そして 10 を 5 で割れば 2 で割り切れるし、
10 を 2 で割れば 5 で割り切れる☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 2 × 5 = 10 だから 自明 な の よ ~ ~ ~ ~!」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ここで順番なんだが、10 を 2 で割って 5 にしてから、残った 5 を 5 で割ると ちょうどいい感じなんだぜ☆
もし 先に 10 を 5 で割って 2 にしてから、残った 2 を 2 で割っても、べつに 嬉しくないだろ☆」

20180512math26.png

OKAZAKI_Yumemi 「 10の倍数に居るときに ÷2 すれば 半分になるのは 自明だけど、
半分地点から 10の倍数に戻るために ÷5 してるのは なんか すっきりしないわねぇ」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ÷2÷5形、×5×2形 は同じだが、  5、    10、  50、   100、 500、 1000 … みたいな進み方をする☆
÷5÷2形、 ×2×5形 は同じだが、  3.16、 10、  31.6、 100、 316、 1000 … みたいな進み方をする☆
途中の 踊り場が違うだけで 好きな方を選べだぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 何を言ってんのか 分からないわね」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 図に まとめようぜ☆ 50円コースを経由するやつと、20円コースを経由するやつがいる☆」

100円コース     | 実数          |      20円コース×5  |     200円コース÷2  |       50円コース×2  |      500円コース÷5 

√10000     =100          = √400       ×5  = √40000     ÷2  = √2500       ×2  = √250000     ÷5 
√ 8100     = 90          = √324       ×5  = √32400     ÷2  = √2025       ×2  = √202500     ÷5 
√ 6400     = 80          = √256       ×5  = √25600     ÷2  = √1600       ×2  = √160000     ÷5 
√ 5600     = 70          = √196       ×5  = √19600     ÷2  = √1225       ×2  = √122500     ÷5 
√ 3600     = 60          = √144       ×5  = √14400     ÷2  = √ 900       ×2  = √ 90000     ÷5 
√ 2500     = 50          = √100       ×5  = √10000     ÷2  = √ 625       ×2  = √ 62500     ÷5 
√ 1600     = 40          = √ 64       ×5  = √ 6400     ÷2  = √ 400       ×2  = √ 40000     ÷5 
√  900     = 30          = √ 36       ×5  = √ 3600     ÷2  = √ 225       ×2  = √ 22500     ÷5 
√  400     = 20          = √ 16       ×5  = √ 1600     ÷2  = √ 100       ×2  = √ 10000     ÷5 
√  100     = 10          = √  4       ×5  = √  400     ÷2  = √  25       ×2  = √  2500     ÷5 

√  100     = 10          = √  4       ×5  = √  400     ÷2  = √  25.00    ×2  = √  2500     ÷5 
√   81     =  9          = √  3.24    ×5  = √  324     ÷2  = √  20.25    ×2  = √  2025     ÷5 
√   64     =  8          = √  2.56    ×5  = √  256     ÷2  = √  16.00    ×2  = √  1600     ÷5 
√   56     =  7          = √  1.96    ×5  = √  196     ÷2  = √  12.25    ×2  = √  1225     ÷5 
√   36     =  6          = √  1.44    ×5  = √  144     ÷2  = √   9.00    ×2  = √   900     ÷5 
√   25     =  5          = √  1.00    ×5  = √  100     ÷2  = √   6.25    ×2  = √   625     ÷5 
√   16     =  4          = √  0.64    ×5  = √   64     ÷2  = √   4.00    ×2  = √   400     ÷5 
√    9     =  3          = √  0.36    ×5  = √   36     ÷2  = √   2.25    ×2  = √   225     ÷5 
√    4     =  2          = √  0.16    ×5  = √   16     ÷2  = √   1.00    ×2  = √   100     ÷5 
√    1     =  1          = √  0.04    ×5  = √    4     ÷2  = √    .25    ×2  = √    25     ÷5 

√    1     =  1          = √  0.04    ×5  = √    4     ÷2  = √   0.25    ×2  = √    25     ÷5 
√    0.81  =  0.9        = √  0.0324  ×5  = √    3.24  ÷2  = √   0.2025  ×2  = √    20.25  ÷5 
√    0.64  =  0.8        = √  0.0256  ×5  = √    2.56  ÷2  = √   0.1600  ×2  = √    16.00  ÷5 
√    0.56  =  0.7        = √  0.0196  ×5  = √    1.96  ÷2  = √   0.1225  ×2  = √    12.25  ÷5 
√    0.36  =  0.6        = √  0.0144  ×5  = √    1.44  ÷2  = √   0.0900  ×2  = √     9.00  ÷5 
√    0.25  =  0.5        = √  0.0100  ×5  = √    1.00  ÷2  = √   0.0625  ×2  = √     6.25  ÷5 
√    0.16  =  0.4        = √  0.0064  ×5  = √    0.64  ÷2  = √   0.0400  ×2  = √     4.00  ÷5 
√    0.09  =  0.3        = √  0.0036  ×5  = √    0.36  ÷2  = √   0.0225  ×2  = √     2.25  ÷5 
√    0.04  =  0.2        = √  0.0016  ×5  = √    0.16  ÷2  = √   0.0100  ×2  = √     1.00  ÷5 
√    0.01  =  0.1        = √  0.0004  ×5  = √    0.04  ÷2  = √   0.0025  ×2  = √     0.25  ÷5 

√ 1000     = 31.62277    = √ 40       ×5  = √ 4000     ÷2  = √ 250.0     ×2  = √ 25000     ÷5 
√  810     = 28.46049    = √ 32.4     ×5  = √ 3240     ÷2  = √ 202.5     ×2  = √ 20250     ÷5 
√  640     = 25.29822    = √ 25.6     ×5  = √ 2560     ÷2  = √ 160.0     ×2  = √ 16000     ÷5 
√  560     = 23.66431    = √ 19.6     ×5  = √ 1960     ÷2  = √ 122.5     ×2  = √ 12250     ÷5 
√  360     = 18.97366    = √ 14.4     ×5  = √ 1440     ÷2  = √  90.0     ×2  = √  9000     ÷5 
√  250     = 15.81138    = √ 10.0     ×5  = √ 1000     ÷2  = √  62.5     ×2  = √  6250     ÷5 
√  160     = 12.64911    = √  6.4     ×5  = √  640     ÷2  = √  40.0     ×2  = √  4000     ÷5 
√   90     =  9.486832   = √  3.6     ×5  = √  360     ÷2  = √  22.5     ×2  = √  2250     ÷5 
√   40     =  6.324555   = √  1.6     ×5  = √  160     ÷2  = √  10.0     ×2  = √  1000     ÷5 
√   10     =  3.162277   = √  0.4     ×5  = √   40     ÷2  = √   2.5     ×2  = √   250     ÷5 

√   10     =  3.162277   = √  4       ×5  = √  400     ÷2  = √  25       ×2  = √  2500     ÷5 
√    8.1   =  2.846049   = √  3.24    ×5  = √  324     ÷2  = √  20.25    ×2  = √  2025     ÷5 
√    6.4   =  2.529822   = √  2.56    ×5  = √  256     ÷2  = √  16.00    ×2  = √  1600     ÷5 
√    5.6   =  2.366431   = √  1.96    ×5  = √  196     ÷2  = √  12.25    ×2  = √  1225     ÷5 
√    3.6   =  1.897366   = √  1.44    ×5  = √  144     ÷2  = √   9.00    ×2  = √   900     ÷5 
√    2.5   =  1.581138   = √  1.00    ×5  = √  100     ÷2  = √   6.25    ×2  = √   625     ÷5 
√    1.6   =  1.264911   = √  0.64    ×5  = √   64     ÷2  = √   4.00    ×2  = √   400     ÷5 
√    0.9   =  0.9486832  = √  0.36    ×5  = √   36     ÷2  = √   2.25    ×2  = √   225     ÷5 
√    0.4   =  0.6324555  = √  0.16    ×5  = √   16     ÷2  = √   1       ×2  = √   100     ÷5 
√    0.1   =  0.3162277  = √  0.04    ×5  = √    4     ÷2  = √   0.25    ×2  = √    25     ÷5 

√10000     =100          = √400       ×5  = √40000     ÷2  = √2500       ×2  = √250000     ÷5 
√ 9000     = 94.86832    = √360       ×5  = √36000     ÷2  = √2250       ×2  = √225000     ÷5 
√ 8000     = 89.44271    = √320       ×5  = √32000     ÷2  = √2000       ×2  = √200000     ÷5 
√ 7000     = 83.66600    = √280       ×5  = √28000     ÷2  = √1750       ×2  = √175000     ÷5 
√ 6000     = 77.45966    = √240       ×5  = √24000     ÷2  = √1500       ×2  = √150000     ÷5 
√ 5000     = 70.71067    = √200       ×5  = √20000     ÷2  = √1250       ×2  = √125000     ÷5 
√ 4000     = 63.24555    = √160       ×5  = √16000     ÷2  = √1000       ×2  = √100000     ÷5 
√ 3000     = 54.77225    = √120       ×5  = √12000     ÷2  = √ 750       ×2  = √ 75000     ÷5 
√ 2000     = 44.72135    = √ 80       ×5  = √ 8000     ÷2  = √ 500       ×2  = √ 50000     ÷5 
√ 1000     = 31.62277    = √ 40       ×5  = √ 4000     ÷2  = √ 250       ×2  = √ 25000     ÷5 

√  100     = 10          = √  4       ×5  = √  400     ÷2  = √  25       ×2  = √  2500     ÷5 
√   90     =  9.486832   = √  3.6     ×5  = √  360     ÷2  = √  22.5     ×2  = √  2250     ÷5 
√   80     =  8.944271   = √  3.2     ×5  = √  320     ÷2  = √  20.0     ×2  = √  2000     ÷5 
√   70     =  8.366600   = √  2.8     ×5  = √  280     ÷2  = √  17.5     ×2  = √  1750     ÷5 
√   60     =  7.745966   = √  2.4     ×5  = √  240     ÷2  = √  15.0     ×2  = √  1500     ÷5 
√   50     =  7.071067   = √  2.0     ×5  = √  200     ÷2  = √  12.5     ×2  = √  1250     ÷5 
√   40     =  6.324555   = √  1.6     ×5  = √  160     ÷2  = √  10.0     ×2  = √  1000     ÷5 
√   30     =  5.477225   = √  1.2     ×5  = √  120     ÷2  = √   7.5     ×2  = √   750     ÷5 
√   20     =  4.472135   = √  0.8     ×5  = √   80     ÷2  = √   5.0     ×2  = √   500     ÷5 
√   10     =  3.162277   = √  0.4     ×5  = √   40     ÷2  = √   2.5     ×2  = √   250     ÷5 

√ 1000     = 31.62277    = √ 40       ×5  = √ 4000     ÷2  = √ 250       ×2  = √ 25000     ÷5 
√  900     = 30          = √ 36       ×5  = √ 3600     ÷2  = √ 225       ×2  = √ 22500     ÷5 
√  800     = 28.28427    = √ 32       ×5  = √ 3200     ÷2  = √ 200       ×2  = √ 20000     ÷5 
√  700     = 26.45751    = √ 28       ×5  = √ 2800     ÷2  = √ 175       ×2  = √ 17500     ÷5 
√  600     = 24.49489    = √ 24       ×5  = √ 2400     ÷2  = √ 150       ×2  = √ 15000     ÷5 
√  500     = 22.36067    = √ 20       ×5  = √ 2000     ÷2  = √ 125       ×2  = √ 12500     ÷5 
√  400     = 20          = √ 16       ×5  = √ 1600     ÷2  = √ 100       ×2  = √ 10000     ÷5 
√  300     = 17.32050    = √ 12       ×5  = √ 1200     ÷2  = √  75       ×2  = √  7500     ÷5 
√  200     = 14.14213    = √  8       ×5  = √  800     ÷2  = √  50       ×2  = √  5000     ÷5 
√  100     = 10          = √  4       ×5  = √  400     ÷2  = √  25       ×2  = √  2500     ÷5 

√   10     =  3.162277   = √  0.40    ×5  = √   40     ÷2  = √   2.50    ×2  = √   250     ÷5 
√    9     =  3          = √  0.36    ×5  = √   36     ÷2  = √   2.25    ×2  = √   225     ÷5 
√    8     =  2.828427   = √  0.32    ×5  = √   32     ÷2  = √   2.00    ×2  = √   200     ÷5 
√    7     =  2.645751   = √  0.28    ×5  = √   28     ÷2  = √   1.75    ×2  = √   175     ÷5 
√    6     =  2.449489   = √  0.24    ×5  = √   24     ÷2  = √   1.50    ×2  = √   150     ÷5 
√    5     =  2.236067   = √  0.20    ×5  = √   20     ÷2  = √   1.25    ×2  = √   125     ÷5 
√    4     =  2          = √  0.16    ×5  = √   16     ÷2  = √   1.00    ×2  = √   100     ÷5 
√    3     =  1.732050   = √  0.12    ×5  = √   12     ÷2  = √   0.75    ×2  = √    75     ÷5 
√    2     =  1.414213   = √  0.08    ×5  = √    8     ÷2  = √   0.50    ×2  = √    50     ÷5 
√    1     =  1          = √  0.04    ×5  = √    4     ÷2  = √   0.25    ×2  = √    25     ÷5 

√    0.1   =  0.3162277  = √  0.004   ×5  = √    0.40  ÷2  = √   0.250   ×2  = √     2.50  ÷5 
√    0.09  =  0.3        = √  0.0036  ×5  = √    0.36  ÷2  = √   0.225   ×2  = √     2.25  ÷5 
√    0.08  =  0.2828427  = √  0.0032  ×5  = √    0.32  ÷2  = √   0.200   ×2  = √     2.00  ÷5 
√    0.07  =  0.2645751  = √  0.0028  ×5  = √    0.28  ÷2  = √   0.175   ×2  = √     1.75  ÷5 
√    0.06  =  0.2449489  = √  0.0024  ×5  = √    0.24  ÷2  = √   0.150   ×2  = √     1.50  ÷5 
√    0.05  =  0.2236067  = √  0.0020  ×5  = √    0.20  ÷2  = √   0.125   ×2  = √     1.25  ÷5 
√    0.04  =  0.2        = √  0.0016  ×5  = √    0.16  ÷2  = √   0.100   ×2  = √     1.00  ÷5 
√    0.03  =  0.1732050  = √  0.0012  ×5  = √    0.12  ÷2  = √   0.075   ×2  = √     0.75  ÷5 
√    0.02  =  0.1414213  = √  0.0008  ×5  = √    0.08  ÷2  = √   0.050   ×2  = √     0.50  ÷5 
√    0.01  =  0.1        = √  0.0004  ×5  = √    0.04  ÷2  = √   0.025   ×2  = √     0.25  ÷5 

√   40     =  6.324555   = √  1.6     ×5  = √  160     ÷2  = √  10       ×2  = √  1000     ÷5 
√   36     =  6          = √  1.44    ×5  = √  144     ÷2  = √   9       ×2  = √   900     ÷5 
√   32     =  5.656854   = √  1.28    ×5  = √  128     ÷2  = √   8       ×2  = √   800     ÷5 
√   28     =  5.291502   = √  1.12    ×5  = √  112     ÷2  = √   7       ×2  = √   700     ÷5 
√   24     =  4.898979   = √  0.96    ×5  = √   96     ÷2  = √   6       ×2  = √   600     ÷5 
√   20     =  4.472135   = √  0.80    ×5  = √   80     ÷2  = √   5       ×2  = √   500     ÷5 
√   16     =  4          = √  0.64    ×5  = √   64     ÷2  = √   4       ×2  = √   400     ÷5 
√   12     =  3.464101   = √  0.48    ×5  = √   48     ÷2  = √   3       ×2  = √   300     ÷5 
√    8     =  2.828427   = √  0.32    ×5  = √   32     ÷2  = √   2       ×2  = √   200     ÷5 
√    4     =  2          = √  0.16    ×5  = √   16     ÷2  = √   1       ×2  = √   100     ÷5 

√ 6250     = 79.056941   = √250       ×5  = √25000     ÷2  = √1562.50    ×2  = √156250     ÷5 
√ 5625     = 75          = √225       ×5  = √22500     ÷2  = √1406.25    ×2  = √140625     ÷5 
√ 5000     = 70.710678   = √200       ×5  = √20000     ÷2  = √1250.00    ×2  = √125000     ÷5 
√ 4375     = 66.143782   = √175       ×5  = √17500     ÷2  = √1093.75    ×2  = √109375     ÷5 
√ 3750     = 61.237243   = √150       ×5  = √15000     ÷2  = √ 937.50    ×2  = √ 93750     ÷5 
√ 3125     = 55.901699   = √125       ×5  = √12500     ÷2  = √ 781.25    ×2  = √ 78125     ÷5 
√ 2500     = 50          = √100       ×5  = √10000     ÷2  = √ 625.00    ×2  = √ 62500     ÷5 
√ 1875     = 43.301270   = √ 75       ×5  = √ 7500     ÷2  = √ 468.75    ×2  = √ 46875     ÷5 
√ 1250     = 35.355339   = √ 50       ×5  = √ 5000     ÷2  = √ 312.50    ×2  = √ 31250     ÷5 
√  625     = 25          = √ 25       ×5  = √ 2500     ÷2  = √ 156.25    ×2  = √ 15625     ÷5 

√  250     = 15.811388   = √ 10       ×5  = √ 1000     ÷2  = √  62.50    ×2  = √  6250     ÷5 
√  225     = 15          = √  9       ×5  = √  900     ÷2  = √  56.25    ×2  = √  5625     ÷5 
√  200     = 14.142135   = √  8       ×5  = √  800     ÷2  = √  50.00    ×2  = √  5000     ÷5 
√  175     = 13.228756   = √  7       ×5  = √  700     ÷2  = √  43.75    ×2  = √  4375     ÷5 
√  150     = 12.247448   = √  6       ×5  = √  600     ÷2  = √  37.50    ×2  = √  3750     ÷5 
√  125     = 11.180339   = √  5       ×5  = √  500     ÷2  = √  31.25    ×2  = √  3125     ÷5 
√  100     = 10          = √  4       ×5  = √  400     ÷2  = √  25.00    ×2  = √  2500     ÷5 
√   75     =  8.660254   = √  3       ×5  = √  300     ÷2  = √  18.75    ×2  = √  1875     ÷5 
√   50     =  7.071067   = √  2       ×5  = √  200     ÷2  = √  12.50    ×2  = √  1250     ÷5 
√   25     =  5          = √  1       ×5  = √  100     ÷2  = √   6.25    ×2  = √   625     ÷5 

√    2.50  =  1.5811388  = √  0.10    ×5  = √   10     ÷2  = √   0.6250  ×2  = √    62.50  ÷5 
√    2.25  =  1.5        = √  0.09    ×5  = √    9     ÷2  = √   0.5625  ×2  = √    56.25  ÷5 
√    2.00  =  1.4142135  = √  0.08    ×5  = √    8     ÷2  = √   0.5000  ×2  = √    50.00  ÷5 
√    1.75  =  1.3228756  = √  0.07    ×5  = √    7     ÷2  = √   0.4375  ×2  = √    43.75  ÷5 
√    1.50  =  1.2247448  = √  0.06    ×5  = √    6     ÷2  = √   0.3750  ×2  = √    37.50  ÷5 
√    1.25  =  1.1180339  = √  0.05    ×5  = √    5     ÷2  = √   0.3125  ×2  = √    31.25  ÷5 
√    1.00  =  1          = √  0.04    ×5  = √    4     ÷2  = √   0.2500  ×2  = √    25.00  ÷5 
√    0.75  =  0.8660254  = √  0.03    ×5  = √    3     ÷2  = √   0.1875  ×2  = √    18.75  ÷5 
√    0.50  =  0.7071067  = √  0.02    ×5  = √    2     ÷2  = √   0.1250  ×2  = √    12.50  ÷5 
√    0.25  =  0.5        = √  0.01    ×5  = √    1     ÷2  = √   0.0625  ×2  = √     6.25  ÷5 

√   10     =  3.162277   = √  0.4     ×5  = √   40     ÷2  = √   2.50    ×2  = √   250     ÷5 
√    7.5   =  2.738612   = √  0.3     ×5  = √   30     ÷2  = √   1.875   ×2  = √   187.5   ÷5 
√    5     =  2.236067   = √  0.2     ×5  = √   20     ÷2  = √   1.25    ×2  = √   125     ÷5 
√    2.5   =  1.581138   = √  0.1     ×5  = √   10     ÷2  = √   0.625   ×2  = √    62.5   ÷5 

OKAZAKI_Yumemi 「 50円コースと、3.16コースは 別べつなものなの? それとも 同じものなの?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 昔の 床屋の くるくる看板 のように 2本の線が ある意味 平行に 渦を巻いていると思う☆」

20180512math26a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 うーむ、ぜんぜん まとまらん☆」

20180512math26a4b1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 なんてこった☆!」

寄り道: 以下の文章は、しばらく説明のしかたを考え中☆(^~^)

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 で、分母の2 とか、分子のルートは何なのかというと、
わたしは 式の展開を視覚化して 九九の表の対角線の 1×1、2×2、3×3……を眺めていたら
100升を100分率に見立てられることに気づき 1:99、 4:96、 9:91……といったように見えてきて
空っぽの瓶に 水を注いで 水が入っているところと 入っていないところ という想像で 分母の2とか分子のルート を見つけたが、
もっとまじめにやると ピタゴラスの定理から出てくる☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そこで動画を 前に作ったんだが、分けわからん と言われるので また今度説明する☆」

KIFUWARABE 「 お父んは 数学の国語力が 皆無だからな☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 ルートって、正方形の1辺よね。 ルートが出てくる数式ということは、正方形があるんでしょ」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 動画を見ての通り 正方形は 3つあるぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 1辺を なんで 2で割るの?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 前提知識として、2で割るのも 50を掛けるのも 100倍変わるだけで 形は同じになるということを知っておいて欲しい☆
例えば 6÷2=3 だし、 6×50=300 だぜ☆
 長い桁の数でやるとわかりやすい☆ 12345÷2=6172.5 だし、12345×50=617250 だろ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 そうなのね」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ÷2したあとは ÷50、 ×2したあとは ×50 をするというルールにしろだぜ☆
これで 元の形に合流する☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そのほかに、数の世界には 10倍の筋 と、 100倍の筋 の2つがあり、筋違いの筋 になっているぜ☆
例えば 10×10=100、 100×100=10000 で、これは100倍の筋だが、
100倍の筋は 10(十)とか、1000(千)とは出会わない☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 そうなのね」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 10の代わりに、31.622776 を掛けることで 100倍とは筋違いの筋に行ける☆
3.162277 × 3.162277 = 9.999995…で だいたい 10 だし、
31.622776 × 31.622776 = 999.999961… で だいたい 1000 だぜ☆

OKAZAKI_Yumemi 「 フーン」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 もっと 事前知識を説明する☆ まず45°の場合☆
ピタゴラスの定理を ざっくり a+b=c としよう☆
で、c を 100に固定する。 aとbは一辺の長さが同じ正方形☆
50+50=100 にしたいわけだぜ☆
7×7 は49 だろ☆ 49が2つあっても 98 で 100には足りない☆
つまり 49+49=98 なんだぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「じゃあ 2つの数を掛けて 50になる数字は何かというと 0.7071067811…
0.7071067811 × 0.7071067811 = 0.499999 だぜ☆
この 0.7071067811 はどこから出てきたかというと √2/2、 つまり sin 45° であり、 cos 45° だぜ☆
ここで、分母の2がどこから出てきたか、という話しだろ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「多分、筋を変えないといけないんだぜ☆
このあたり 説明がうまく思いつかない☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 その前に 残りの2つも説明する☆ 30°の場合☆
ピタゴラスの定理を ざっくり a+b=c としよう☆
で、c を 100に固定する。 aとbは一辺の長さが同じ正方形☆
25+75=100 にしたいわけだぜ☆
5×5 は25 でいい感じだが、 8×8も 9×9も 75 には遠い☆
8.6602540378 × 8.6602540378 なら、74.999999 でいい感じだぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 この 8.6602540378 はどこから出てきたかというと √3/2 を10倍したものだぜ☆
つまり sin 60° であり、 cos 30° だぜ☆
なんで 10倍しているのかというと、
sin 30°も、 cos 60°も 0.5 だったことを思い出してほしい☆ これでは 5×5=25 ではなく
0.5×0.5 = 0.25 になってしまう☆
説明しづらいが、円が関係するこのあたりは なんか ぐるぐると回転して大きくなるような、こんな感じになっている☆
桁なんか関係なくて、永遠に同じことを繰り返しながら大きくなっていく宇宙がある☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 そこを もう少しがんばって なんとか説明しなさいよ!」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 永遠にでかくなっていくが、なんか 同じ形をしてるんだぜ☆」

KIFUWARABE 「 お父んは 数学の国語力が 皆無だからな☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 2で割るのも、50を掛けるのも 100から見れば スケールが違うだけで なんか細かなことが同じなんだぜ☆」

KIFUWARABE 「 わかった、わかった☆ 読者が混乱するから黙れ☆ 次の話しに行こうぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 25は 4分の1で、 75は 4分の3 だということにも関係がある☆」

20180512math21.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 こういうのが永遠に続いている☆」

KIFUWARABE 「 わかった、わかった☆ 寝ろ☆」

2. 続きはまだ書きかけ☆(^~^)

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 で、タンジェントの仕組みだが☆」

20180512math10.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ここで エジプト人がよく持っている ウアスの杖 があるとしよう☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 神か 神権の支配者しか持ってないわよ そんなもん!」

20180512math10b.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 まあ、ただの棒なんだがな☆ 1m とする☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 ウアスの杖のさきっちょには 動物の頭の飾りが付いているのよね」

20180512math11.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 わたしたちのタンジェントは さきっちょに 棒 が付いている☆」

20180512math11b.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 そして 垂直に伸びていることが約束されている☆ 角度は必ず90°だぜ☆」

20180512math11b2.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 もう少し細かいことを言うなら、タンジェントは Tの字のように両方に出ているのではなく、
Lの字のように片側だけだぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 …………」

20180512math11b3.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 この棒を反対の方に 出っ張らせると コタンジェント(Cotangent) だぜ☆」

OKAZAKI_Yumemi 「 ……………………」

KIFUWARABE 「 タンジェントと コタンジェントの何が違うんだぜ☆? 向きだけか☆?」

20180512math12.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 宇宙は、地面と、高さ でできていて、地面の方から伸びてるのは タンジェント、
高さのような説明しにくい方から伸びてるのは 頭に コ(Co)が付くんだぜ☆

もっと単純に 90°反時計回りしたら 頭に Co を付けろだぜ☆
y軸の方にいるやつが Co だぜ、分かれ☆」

20180512math11b4.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 だから正確には 赤い棒のさきっちょから x軸 まで伸びてるのが タンジェント で☆」

20180512math11b5.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 赤い棒のさきっちょから y軸 まで伸びてるのが コタンジェント だぜ☆」

KIFUWARABE 「 現実のどこに x軸とか y軸 があるんだぜ☆?」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 現実のどこにもない☆ 数学の宇宙に 現実の方を 持ってこいだぜ☆」

20180512math10a1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 赤い棒と呼ぶのも可哀そうだから レディアス(radius)と呼ぼうぜ☆」

━━━━━━━━━ここから下はかきかけ━━━━━━━━━━━━━━━

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ブログ記事 データが消し飛んだんで、手元に残っている画像データを使って 少しずつ 書き直していくぜ☆」

20170813s137.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 場所を示すときに、横軸と縦軸、専門的に言うと x、y で示すものと☆」

20170813s138.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 偏角と距離、つまり向いてる方向と長さだな、専門的に言うと argとradius、これで示すものがあるだろ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 これを仮に 四角の世界、円の世界と呼ぶとしよう☆
嫌だというやつは デカルト座標と 極座標 とでも呼べだぜ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 デカルト座標の1点を、極座標で言い直したり、
極座標の1点を デカルト座標で言い直したいときもあるだろう☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 四角の世界と、円の世界を 行ったり来たりするのに使うのが 三角関数だぜ☆」

20170812r1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 radiusというのは この赤い棒☆ 半径だぜ☆」

20170812r5.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 肩から棒の先までの長さを 1 としよう☆」

20170812r2b1.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 ぐるぐる回すと 半径が1の円を描く☆」

20170812r8.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 水平、つまり偏角を0°にしたら、赤い棒のさきっちょは x=1、y=0 だし☆」

20170812r7.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 垂直、つまり偏角を90°にしたら、赤い棒のさきっちょは x=0、y=1 だぜ☆」

20170812r5.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 偏角が45°なら、xとyは何になるだろうか☆ radiusが 1 なのは分かるが☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 もちろん計算方法は有り、x=約0.707、y=約0.707になる☆
電卓叩きたければ Google で『sin 45 deg』と入れて見ろだぜ☆
このように 円の世界を 四角の世界で表したり、その逆をするのに 三角関数を使う☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 覚えて欲しいのは12個☆」

20170812r58.png

20170812r59.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 まずは6個覚えてもらおう☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 sの字書いたり、cの字書いたり、tの字書いたりして暗記してもいいが、わたしは体操にして覚えた☆
三角関数って何なのか、その全体像のような、もっと大きなものを 意味にあった暗記の方法で伝える予定だぜ☆」

20170812r33b1.png

20170812r32.png

20170812r31.png

20170812r36.png

20170812r35.png

20170812r34.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 頭に co と付いているのは 反時計回りに90°進んだものと考えれば、
暗記するのは sine、tangent、secantの3つだな☆」

どこのことを言ってるのか覚えろだぜ☆

20170812r38.png

20170812r39.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 どこに sine があるのか、tangent、secantはどこなのか
 分かってくるまで やろう☆」

20170812r40.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 sine は要するに立ってるから y、 だから cosine は90°倒れて寝てるんで x ☆
tangentは Tの字 のように、赤い棒のさきっちょに垂直にくっついている☆
secantは x軸、y軸に沿ってると思えだぜ☆」

20170812r28.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 tangentを もう少し詳しくやろう☆
棒のさきっちょに垂直に 電灯をくっつけたイメージだぜ☆」

20170812r30.png

20170812r29.png

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 tangentと、cotangentだぜ☆ 赤い棒のさきっちょに垂直にくっついている☆
tangentの画像全体を90°倒したら cotangentになるだろ☆」

KITASHIRAKAWA_Chiyuri 「 続きはまた今度だぜ☆」