記事更新日: 2018年06月22日, 23日, 24日

微分びぶん公式こうしき
- Differentiation formulas.

KITASHIRAKAWA_Chiyuri
わたしがヒマなときに、微分の公式の解説を書き足していくぜ☆
- I will add a article on the formula of differentiation when I am out of time.

目次 - Table of contents.

戻る - back

1. 0 には何掛けても 0だぜ☆
- anything times 0 is 0.

20180622math1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
ずっと 0 なら、違いはどこにもないんで ずっと 0 だぜ☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
その ずっと 0 を、さらに微分すると また、ずっと 0 だぜ☆
OKAZAKI_Yumemi
y の記号は どこに行ったの!
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
0 × y は 0 だろ☆
y は消えた☆
d は消えない☆ d/d でセットだからな☆
戻る - back

2. 1ずつ増えてるなら、違いは 1だぜ☆
- differential is 1 if you Increase by 1.

20180623math2a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
1 ずつ 増える という説明が 要るだろう☆
x = 1 のとき、 y = 1 としよう☆
20180623math2a3b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
すると x = 2 以降、ずっと 1 は下積みとして続くわけだぜ☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
じゃあ、 x が 1 つ増えるたびに 違いが 1 つあるとは どういうことか☆
20180623math2a3b2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
x = 2 ではまず、1 つ違いが出るぜ☆
20180623math2a3b3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
x = 3 でも、 x = 2 と比べて 1 つ違いが出るぜ☆
20180623math2a3b4.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
あとは 分かるな☆
20180623math2a3b6.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
特に、 x を x -1 と比較しているところしか、見ていないことに注目だぜ☆
x をいくつにしても、全ての部分に当てはまる☆
OKAZAKI_Yumemi
微分すると 1 なの?
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
そうだぜ☆
20180623math3a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
下積みの部分を抜けだぜ☆
20180623math3a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
落とせだぜ☆ これが、微分が言う 1 だぜ☆
微分が言う 1 というのは、 x-1 と x のペアの どこをとっても、1 だと言っている☆
OKAZAKI_Yumemi
数式で書けるの?
20180623math4a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
この ななめ線は x の 1乗 だろ☆
20180623math4a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
この 寝ている線は x の 0乗 だぜ☆
20180623math4a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
1乗の 1 が、微分したら 係数に引っ越してきた、と考えるのが コツだぜ☆
20180623math4a4.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
もちろん、本当の微分は x は自然数じゃなくて 実数な☆
Δx ではなく、 dx と考えてくれだぜ☆
戻る - back

3. 2ずつ増えてるなら、違いは 2だぜ☆
- differential is 2 if you Increase by 2.

20180623math5a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
じゃあ、 2 ずつ 増えるなら どうだろうか☆?
20180623math5a2b1.png
OKAZAKI_Yumemi
こうじゃないの?
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
微分すると?
20180623math5a3.png
OKAZAKI_Yumemi
どの x を見ても、ずっと 2 よね
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
つまり、ずっと 2x ☆?
20180623math5a4.png
OKAZAKI_Yumemi
2 は 係数に書けばいいのね
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
coefficientコエフィシエント は 2 だな☆
戻る - back

4. 1ずつ増えてるところで 1ずつ増えてるなら、違いは 2だぜ☆
- If you increase 1 of increase 1 at 1, the difference is the 2.

20180623math6.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
じゃあ 下積みに すでに xの1乗 があったとしようぜ☆
20180623math7.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
この上で 1ずつ増えたら どうなるんだぜ☆?
OKAZAKI_Yumemi
日本語が おかしいのよ!
1ずつ増えてるところで 1ずつ増えてても 2x でしょ!
20180623math7a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
えっ☆?
20180623math7a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
なんだって☆?
20180623math7a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
2 がどうしたって☆?
20180623math7a3b1.png
OKAZAKI_Yumemi
合わせて見たら段差が 2 なのよーっ!
20180623math7a3b2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
x が 1 動いている間に y が 2 動いたら 2x ☆?
OKAZAKI_Yumemi
そうなのよーっ!
戻る - back

5. 増え方が 2ずつ増えてるなら、違いは 2乗だぜ☆
- If the increase is increasing by 1, the difference is squared.

20180623math8a0.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
最初は 0 だぜ☆
20180623math8a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
1歩目は 増え方が 1 になったから、数 1 だぜ☆
20180623math8a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
2歩目は 増え方 が 1 から 2 増えて、段差は 3 になり、 数は 4 だぜ☆
20180623math8a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
3歩目は 増え方 が 3 から 2 増えて、段差は 5 になり、 数は 9 だぜ☆
20180623math8a4.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
4歩目は 増え方 が 5 から 2 増えて、段差は 7 になり、 数は 16 だぜ☆
20180623math8a5.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
5歩目は 増え方 が 7 から 2 増えて、段差は 9 になり、 数は 25 だぜ☆
OKAZAKI_Yumemi
何その変な増え方?
20180623math9a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
理屈としては コピーが あって……☆
20180623math9a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
2 増える☆
20180623math9a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
コピーが あって……☆
20180623math9a4.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
2 増える☆
20180623math9a5.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
コピーが あって……☆
20180623math9a6.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
2 増える☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
という動きだぜ☆
20180623math10.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
正方形がでかくなる、squaredスクウェアード という動きだぜ☆
OKAZAKI_Yumemi
なんで 2 なの?
20180623math11.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
x と y の2軸のエッジ分、増えてると思えだぜ☆
20180623math12.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
上図では xの2乗は、自然数で 2x-1 になっているが☆、
20180623math12a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
微分すると 本当は実数なんで 1 は 0に近い数なんで
-1 は目に見えないほど 0 に近くなるので実質 2x だぜ☆
20180623math12b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
ここでも、指数が 1 減って 係数に掛け算しているような
動きをしているぜ☆
OKAZAKI_Yumemi
その動きって、 drop them なの?
20180623math13.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
(1)1つ前の2辺をコピーした赤色の長さに x,y 1つずつの桃色 を足す
という squared な動きの☆、
20180623math13a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
(2)x,y の 2つは 微小量にしろ 増えてるでしょ、
という linear な動きだけ着目して☆、
20180623math13a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
(3)四角がでかくなるほど 対角線の 1 は 目に見えないほど 0 に近づくだろ、
ということで 対角線を消してしまう変形だな☆
20180623math14.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
これが xの2乗 を微分して 2x になる、という動きだぜ☆
20180623math15b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
正方形がでかくなると、対角線は気にならなくなるから消す、
というのがコツだぜ☆
20180623math14b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
当然、ノットイコール☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
自然数の 1や 10 で考えていると いい加減なこと教えられた、と思ってしまうんで、
1000兆1 とか 1000兆10 だと思って 1に近い数は消す ことを覚えろだぜ☆
20180623math16.png
OKAZAKI_Yumemi
いい加減じゃない!
微分って ぐちゃぐちゃ よーっ!
戻る - back

6. 増え方が 2ずつ増えてるものが 3 つあったら、違いは 2乗の3倍だぜ☆
- If there are three things that increases by 2 each time, the difference is 3 squareds.

20180619math6a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
じゃあ 立方体も微分してみようぜ☆
20180619math6a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
対角線の抜き方は4つあるが、今回は 手前の左下から、奥の右上へ抜くとするぜ☆
20180619math6a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
残った かたまり は、ぱっかーん と3つに綺麗に割れる☆
OKAZAKI_Yumemi
どうやって 簡単に割ってんのよ!
20180619math6a3b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
ほんとは絵に描きたいんだが、サラリーマンは自分の時間が少ないんで省略だぜ☆
OKAZAKI_Yumemi
なんで土日に 立方体を割ってんのよ!
外に出て遊びなさいよーっ!
20180624math1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
じゃあ、3つに割った1辺を 詳しく見てみよう☆
KIFUWARABE
詳しく見なくていいのに……☆
20180624math2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
スライスした図を載せておくぜ☆
20180624math5a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
最初の1個だけパターンが違うんだが、コピーする☆
20180624math5a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
これも 最初の1個だけパターンが違うんだが、コピーする☆
20180624math5a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
ここからパターン☆ xとyの2軸分、つまり計2個 箱が増える☆
20180624math5a4.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
x-1 の図形をコピーする☆ つまり1倍☆ 微分でいうと 0 の動き☆
20180624math5a5.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
x-1 の図形で、増えた分をコピーする☆ 微分でいうと 1 の動き☆
20180624math5a6.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
そして x,y軸の分、 2 を足す☆
20180624math5a7.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
コピーする☆ 微分 0 の動き☆
20180624math5a8.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
増えた分をコピーする☆ 微分 1 の動き☆
20180624math5a9.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
2 足す☆
20180619math7a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
こういう動きをしているブロックが 3個あるわけだぜ☆ それと 1ずつ増えてるだけの 対角線 を合わせたら立方体☆
OKAZAKI_Yumemi
げーっ!
20180619math7a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
ここまでなら小学生でも 目で見て分かるだろ☆
KIFUWARABE
うむ、そうだな☆!
20180624math6a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
ちなみに 対角線は ここにある☆
OKAZAKI_Yumemi
要らない知識!
20180624math7a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
微分は、増えた分だけ drop them すれば良かったのだから……☆
20180624math7a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
絵を簡単にして……☆
20180624math7a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
背中を伸ばせば……☆
20180624math7a4.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
何だぜこれ☆?
OKAZAKI_Yumemi
6x じゃないの?
KIFUWARABE
やはり 対角線は 4本抜かなければ いけなかったのでは……☆?
20180624math9a1.png
OKAZAKI_Yumemi
キューブが1つ分大きくなったときの、増えてる量の間隔ではあるのよ
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
微分はそういうことじゃないしな……☆
戻る - back

7. xの3乗を微分すると 隙間を1空けた箱の対角線が消える☆
- When differentiating the cube of x, the diagonal of the box with one clearance disappears.

20180624math9.png
OKAZAKI_Yumemi
微分って何やってんの?
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
絵では 説明できるぜ☆
20180624math11a2.png
OKAZAKI_Yumemi
ぐちゃぐちゃじゃない!
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
まだ もう少し説明できるぜ、画面が狭いだけで☆
20180624math13.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
まず、このパターンを 覚えておいてくれだぜ☆
箱の外側3面を 上図 のように展開するぜ☆
20180624math11a3.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
微小量が いなくなっているんだぜ☆
OKAZAKI_Yumemi
消えてる対角線って、何なの?
20180624math12.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
立体があるとするだろ☆
20180624math12a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
まず、角の1つだけ 箱を消せだぜ☆
20180624math12a2.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
微分で消す 対角線というのは、パディング 1 開けた箱の中にあるぜ☆
20180624math13a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
自然数の 1 とか 2 という数字は、 でかい、 というのが 実数の主張だぜ☆
1 とか 2 という大きな数で計算すると合わないわけだぜ☆
微分は x = 0.00000…00001 みたいな ほとんど 0 に近い小さな数 を使った計算だから……☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
そんな小さいところでは
100兆 x^2 + 100兆 x + 100 兆 ぐらいの大差がついているから、
100兆 x + 100 兆 を消した方が 計算が合うんじゃないかという話しだぜ☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
その消した場所、つまり微小量が並んでいる場所が
パディング 1 個ついた箱の 対角線 だと わたしには見えたぜ☆
KIFUWARABE
見えなくていいのに……☆
戻る - back

8. なぜ 6 なのか☆
- Why is 6.

20180626math14.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
立方体は☆
20180626math14a1b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
頂点の数が 8 個なのに☆
20180626math15.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
なぜ 8x でも 4x でもなく、 3x なのか
気になったことはないかだぜ☆?
OKAZAKI_Yumemi
無いわね
KIFUWARABE
働け☆
20180626math16.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
伸びていく方向は あくまで 3軸 で、
この軸の数が 係数 になる☆
20180626math16a1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
伸びてできた四角を見てみよう☆
20180626math16a1b1.png
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
7->4。 3->1。 5->6。 がペアになっていると考えれば、
2 だけ 1 個浮くな☆
これが x = 2 のときの、 3x + 1 だぜ☆
KITASHIRAKAWA_Chiyuri
続きはまた今度だぜ☆